2006年12月22日
トスの悩みは・・・これで
お稽古もなくなり、
寂しくみなさんの記事を読んでおります。
テニス記事を書く事も少なくなりそうですね
でちょっと、色々遊んでみたいと思いますねェ。
第一弾は、クリスマス
前なんで、期間限定の
クマさん時計なんて貼っちゃいましたよ。
しばらくは、みなさんに楽しいでもらえる場所作りを
したいなぁ~なんて思ってます
まだまだ、色んなものありますのでお越しの際は
是非見て帰って下さいねェ~
では、昨日のお稽古の報告です。
◎球出し
フォアがイマイチ上手く行かず、色々考えてのプレイ。
自分でも面が必要以上に下向いてるのはわかっていました。
でもスピンを諦めきれず、修正しつつのプレイ続行でしたが・・・
やっぱりダメでしたね・・・
ところがです
予想に反してバックハンドが
絶好なんです


ベースライン付近でストン
って急落下するんですよね
それがまたずっと続くんですよね
コーチから何度もナイスショットの声が・・・嬉しい~
フォアがダメなのをすっかり忘れるぐらいでしたよ
冬休み突入がもったいなくて仕方ありませんね
初打ちの時覚えてるかしら・・・
◎サーブ
只今絶好調の訳をいいますとね。
kanさんの記事にあった
naoさんのアドバイスがヒントとなりました。
ですので、トスで悩んでいる
パンドラさんには
是非トライしてもらいたいですね。
自然に上げた位置が最適ポイント
まず右手のひらを頭の上にのせる→(右ひじは折れてる)
→そのままナナメ前方向に腕を軽く伸ばす
→この時の肩の位置が「ゼロポジション」と言いまして、
肩に負担のかからない“自然に上げた位置”で、
ここでボールをとらえることによって安定したサーブ&パワーを
伝えることが出来るのよ~
スライスはトスは同じ位置でOkでボールをヒットする際に
ラケット面の角度をつけてみて、スピンはゼロポジションよりも
少し手前にあげればバッチリかな
naoさんコメントより・・・

naoさ~んありがとうございました

kanさ~ん、アドバイス載せて頂きまして、感謝・感謝です。
これでよりパワーUP
出来そうですよ・・・
で結局僕は・・・お二人のコメント引用しただけなのです・・・
でもせっかく、こんないいアドバイスがあるのに
僕一人だけって言うのはねェ・・・
改めてアピールしたいと思いますね。
ここの刺激はみなさんのものです
みなさんで上手くなって、
リアルテニスしましょうね
そんな今日この頃です。
kanさん、初トラバ挑戦したんだけど
上手く出来たかな
寂しくみなさんの記事を読んでおります。
テニス記事を書く事も少なくなりそうですね

でちょっと、色々遊んでみたいと思いますねェ。
第一弾は、クリスマス

クマさん時計なんて貼っちゃいましたよ。
しばらくは、みなさんに楽しいでもらえる場所作りを
したいなぁ~なんて思ってます

まだまだ、色んなものありますのでお越しの際は
是非見て帰って下さいねェ~
では、昨日のお稽古の報告です。
◎球出し
フォアがイマイチ上手く行かず、色々考えてのプレイ。
自分でも面が必要以上に下向いてるのはわかっていました。
でもスピンを諦めきれず、修正しつつのプレイ続行でしたが・・・
やっぱりダメでしたね・・・

ところがです

絶好なんです



ベースライン付近でストン


それがまたずっと続くんですよね



フォアがダメなのをすっかり忘れるぐらいでしたよ

冬休み突入がもったいなくて仕方ありませんね

初打ちの時覚えてるかしら・・・
◎サーブ
只今絶好調の訳をいいますとね。


ですので、トスで悩んでいる

是非トライしてもらいたいですね。
自然に上げた位置が最適ポイント
まず右手のひらを頭の上にのせる→(右ひじは折れてる)
→そのままナナメ前方向に腕を軽く伸ばす
→この時の肩の位置が「ゼロポジション」と言いまして、
肩に負担のかからない“自然に上げた位置”で、
ここでボールをとらえることによって安定したサーブ&パワーを
伝えることが出来るのよ~
スライスはトスは同じ位置でOkでボールをヒットする際に
ラケット面の角度をつけてみて、スピンはゼロポジションよりも
少し手前にあげればバッチリかな






これでよりパワーUP


で結局僕は・・・お二人のコメント引用しただけなのです・・・

でもせっかく、こんないいアドバイスがあるのに
僕一人だけって言うのはねェ・・・
改めてアピールしたいと思いますね。
ここの刺激はみなさんのものです

みなさんで上手くなって、
リアルテニスしましょうね

そんな今日この頃です。

上手く出来たかな
